アップデート作業について

現在利用しているサーバーのEOLに伴い、新サーバーへ移行します。
新サーバーではPHPが「8.3系」しか提供がありません。

現在のCMSはバージョン「8.5.2」でPHPの「8.3系」に対応していないため、
CMSを最新の バージョン「9.2.8」にあげる必要があります。

そこで以下、3点ご質問です。
①システム動作要件を確認するとCMSのバージョン9 動作要件では、
PHP8のフルサポートとの記載はありますが、表にはPHPバージョン8.1までしか記載がございません。動作の確認がされていないのでしょうか。

■システム動作要件

②アップデート方法がいくつかあるのを拝見しました。
以下、どれかの方法でアップデートを検討しております。

  • リモートアップデート
  • 手動で管理画面からアップデート
  • オリジナルの concrete ディレクトリを上書き

concrete CMSは基本の保守作業しか担当したことがなく
ほぼ初心者レベルの知識しかないのですが、
バージョン「8.5.2」からバージョン「9.2.8」へアップデートするのにおすすめの方法はございますでしょうか。

■ Concrete CMS のアップデート

③concrete のバージョンアップの際に
気をつけたほうがいい点やアップデート後に確認した方がいい動作など
ご教授いただけますと大変助かります。

ーーーーーーーーーーーーーー
現在の環境:
CMSバージョン:8.5.2
PHPバージョン:5.6
ーーーーーーーーーーーーーー

(1) 英語サイトによると、8.2も推奨構成だそうです。
私の経験では、バージョン9.3.xで、PHP8.3でも特に問題なく動いています。
英語サイトもですが、恐らく更新が間に合って無いだけかと思います…。

(2)選択肢にないですが、出来る環境なら、CLI(コマンドライン)でアップデートするのがおすすめです。
私は環境的にCLIを使うのが厳しいことが多いので、Concreteディレクトリを上書きする方法を主に使用しています。
ですが、アップデート前が8.5.2以下の場合に8.5.3以上に上げるには、ディレクトリ上書きの方法が使用できません。
(いろいろ試してみたのですが、ほぼ失敗します。一応上書きでも可能な方法は確立しましたがお勧めしません)
ですので、今回の場合はCLIで行う一択かと思います。
別サーバーに移行されるとのことなので、新サーバーで完全移行前(DNS切り替え等する前)に行われるか、
ローカル等にLAMP環境を構築しアップデートしてから、サーバーにアップロードされるといいかと。

※アップデートする方法が丁寧に解説されておりましたので、ご参考に。

(3)アップデート前に必ずバックアップを取ってからされることを強くお勧めします。
(データベースのダンプ(エクスポート)、全てのファイルのバックアップを取っておけば、失敗しても戻せます)
8から9の場合、自作ブロックやテーマ、パッケージを使用している場合は、調整が必要になる場合があります。
9に上げる前に、必ず8の最終バージョンまで上げてから、9にするのをお勧めします。

的外れでしたら申し訳ございません。少しでも参考になれば幸いです。

1 Like

kzna様

ご確認いただきありがとうございます。

(1)英語サイトを確認する点、失念しておりました。
次回以降、英語サイトの情報も確認するようにいたします。
バージョン9.3.xで、PHP8.3でも特に問題なく動作していること安心いたしました。

(2)CLIでのアップデートはSSH接続の未設定や
コマンドに慣れていないことから外しておりました。
ディレクトリの上書きは、上手くいかないのですね。
テスト環境で学習も含めて、添付いただいた解説を確認しながら
CLIでのアップデートに挑戦してみます。

(3)ご助言のほどありがとうございます。
バックアップを取得してから作業いたします。
また中身を確認したところ、自作のテーマを使用しておりました。
調整が入ることを前提で作業計画をいたします。
8の最終バージョンまで上げてから9のバージョン、承知しました。
段階を踏んで、確認しながらバージョンアップ作業をいたします。

お恥ずかしながら知識のない部分が多く不安でしたが
kzna様にご丁寧な説明をいただけたため、大変安心いたしました。
まずは作業に必要なSSH接続から進めてまいります。